子供が大きくなるにつれて子供の交遊関係と共に広がるママ同士の関係。
世間ではママ友と呼ばれていますね。
ウマがあったり、意気投合するママと出会うことができ、仲良くなったとしても子供の友達のママであり自分の友達とはまた違う関係なのです。
よく、テレビや雑誌などで取り上げられ目にする機会も会ったのではないでしょうか?
仲の良かったママ友が急によそよそしくなったり、なんだか一線を引かれてるような…。
まだ子供も小さくそんな経験のないママやこれからちょうどそのあたりに子供が差し掛かるママは不安でいっぱいかと思います。
そこで本当の所はどうなのか?ちょっと調べてみました。
聞くに聞けないママ友関係、知りたくばブログをチェックすべし!
友達ママとしてのボーダーラインはどこなのかどれが良くてダメなのか。当事者の立場にたった途端にすっごく気になって仕方ないってことありませんか?。
自分は大丈夫かな?うまく出来るかな…。
かくゆう私も実はそうでした。
ドラマの影響もあってかも知れませんが、あれこれ考え過ぎてしまうと不安がつのるばかり。あくまでもフィクションなんだと思っていても意外にも的を得てるのかも!?なんて。
なので、ドラマではなく本当に起きたリアルな事情を知りたい!実際に身に起こったことってどんなこと?そんな沸いてくる疑問には体験談を聞くのが一番なんです。
しかし、赤裸々にあれこれしゃべるママなんて普通いませんよね?
そんな時はママの日常やあれこれを綴ったブログにてチェックしてみましょう♪
試しにインターネットにて「ママ友」を検索してみてください。
出るわでるわ…。ママ友のあれこれ!?
実際に経験したママが愚痴の捌け口としてブログを書いているのかもしれませんが、かなりドロドロしたものがピックアップされます。
どんな内容なのか?気になる所だもも思いますので、各ママの思いをまとてラインナップしているオススメのサイトがありますので、そちらで確認してみてください。
スポンサードリンク
ママ友トラブルに巻き込まれないように深い付き合いをしない!
色々な体験談を見て、聞いてどっと不安が募ったかもしれませんね。
ですが、これはママ友というカテゴリーの中に収まろうとあなたが奮闘するからこそそう感じしまうのではないでしょうか?
確かによくおしゃべりを楽しんだり、ランチに行ったり、LINE交換をしているママ同士の話を聞いていいなぁと思う気持ちもわかります。
同じ年齢の子供がいらっしゃるならなおさら。
ですが、そのような関係になりたいと思っているママに出会っても子供達通しが仲良くなければ繋がりは薄くどんどんと子供が大きくなるにつれて疎遠になってしまいます。
深い付き合いを望むのも構わないですが依存しすぎないよう「広く、浅く」幅広い付き合いをすることが望ましいかと感じます。
最後に
ママ友…。難しいですよね。何も全員が全員、地獄と言われるような不運な環境に居るわけではなくママと子供、共によい関係を築いていらっしゃる方も勿論いらっしゃいます。
私が思うに子供繋がりの友達と言う微妙な立場だからこそあれこれと踏み込んだり、距離を置いたりとその距離感の価値が合わないことが地獄と感じるのかもしれませんね。
コメント