最近は、レジ袋を有料にしているスーパーが増えています。
その一方で、以前と変わらず、レジ袋を無料でくれるドラッグストアや
コンビニなどもあります。
なぜこんなに差が出るのでしょうか?
そもそも、有料化にした理由って何でしょうね。
そこで有料にしたメリットとデメリットについて調べてみました。
これからも、レジ袋を有料でも買い続けるのか、エコバックやマイバックをもって買い物をするのか、考えていく参考になればいいなと思います。
本当にそう!?レジ袋の有料化のデメリットはお金がかかることだけ??
レジ袋が有料になって、一番のデメリットは、やっぱり、
『たとえ3円くらいでも有料である!』ことに尽きるのではないでしょうか?
最近は、バーコード決済など、キャッシュレス化が進んでいますよね。
電子マネーの普及が進んで、小銭を余り使わなくなっていることも、
皆さんの『面倒だなぁ』に追い打ち掛けていませんか?
本当に、お金がかかることだけがデメリットでしょうか?
ほかに挙げられるデメリットとしては
1 マイバッグやエコバックをいつも持ち歩かないといけない
2 自宅の生ごみの処理用に、ビニール袋を買わなければならない
などではないでしょうか。
エコバックは、小さく折りたためるものもあるので、そんなにわずらわしさは感じないと思います。
2の生ごみの処理に使えないのは、ちょっと手間に感じるかもしれません。
まして、それ用に買わなければならないのは、少し負担に感じてしまうのではないでしょうか?
スポンサードリンク
レジ袋の有料化で変わる地球汚染への影響!
前の項目では、デメリットについてお話ししましたが、これからは、
メリットや、上がってくるだろう効果についてお話ししたいと思います。
1 確実にごみの量が減っていく
これは、確かな事だろうと思います。使わなくなっていくのですから当然の結果といえますね。
2 環境保護にプラスになる
昨今、ごみの不法投棄が大きく問題視されていますよね。道路や、海岸にもごみが散乱しているのを見たことがあると思います。
レジ袋の分だけでも、削減されていくはずです。
3 作るときにつかう原油と、CO2の削減に効果がある
わたしたちの見ている中では、あまり効果として感じられない部分ですよね。でも、世界基準で見たら、大きな効果になっているかもしれません。
4 お店の経費削減になる
これも私たちに直接はかかわりのない部分だと思います。削減されて、その分が商品の値段に還元されているなら、効果はあると思います。
まとめとして
ここまでのお話は、メリット・デメリットのみですが、エコロジー対策として、皆さんの気持ちに変化が出てくることが、これからの地球には最も大きなメリットになるのではないかと思います。
コメント