キャッシュレス化が進んできて、マネークリップデビューを考えてる人も多いのではないでしょうか?
スマートに持ち歩けて、スーツやジャケットのシルエットも崩さないマネークリップ。
スタイリッシュなデザインのものが多く『大人な男性』を連想しますよね。
マネークリップの購入を考えてる人はもちろん、まだ自分には早いなんて思っている人も、おしゃれなマネークリップを見たら、きっと使ってみたくなりますよ。
マネークリップの使い方は?用途別に紹介!
マネークリップにもいくつかタイプがあり、用途も様々です。
・ベーシックなクリップタイプのマネークリップ
|
ただ挟むだけです。しかし挟み方は人それぞれ
一般的には紙幣をまとめて二つ折りにし、挟みます。
一見楽そうに見えますが、支払い時にクリップを外し紙幣を広げてから、数えて出さなければならないので、少々手間がかかります。
紙幣を折る前に挟む方法もあります。広げた状態で挟み、そのあとに二つ折りにします。
そうするとクリップをつけたまま紙幣を数えることが出来るので、ひと手間省けますね。
その他は数えやすく、支払い時に手間取らないように、一枚ずつ二つ折りにした状態で挟む方法や、少しでもコンパクトにするために、三つ折りや四つ折りにして挟むという方法もあるようです。
・財布のような形の二つ折りタイプのマネークリップ
|
財布のようなデザインで、カードも入れることが出来ます
紙幣もそのまま挟むことが出来るので、ポケットに直接紙幣を入れることに抵抗がある人でも、このタイプだと安心ですね。
・カード入れにマネークリップがついたタイプのマネークリップ
|
カードを複数枚収納できるものにマネークリップが付いたものです。
カード入れがメインとなっているので、紙幣は二つ折りか三つ折りにしなければなりません。
複数枚カードを使用する人はこのタイプがいいかもしれませんね。
おしゃれなブランドのマネークリップはコレ!
機能性はもちろん大事ですが、せっかく持ち歩くならおしゃれなデザインのものがいいですよね。
かっこいいマネークリップを紹介します!
ちょっと背伸びしてマネークリップデビュー!
そんな若い世代にはPaul Smith(ポールスミス)、BURBERRY(バーバリー)がおすすめです。
他のブランドにはない、ポップな色合いやカジュアルなデザインは女子ウケも抜群です。
どれにしようかなかなか決められない人は
Cartier(カルティエ)、HERMES(エルメス)、GUCCI(グッチ)、Louis Vuitton(ルイヴィトン)
がおすすめです。
王道ブランドでロゴやデザインもシンプルでかっこいいものばかりです。
失敗したくないならSTORUS(ストラス)がおすすめです。
世界で一番有名なマネークリップと言われていて、とても機能的です。
|
こだわりたい人には、50年以上歴史を持ち、二つ折りタイプのマネークリップを生み出したValextra(ヴァレクストラ)、種類豊富なSalvatore Ferragamo(サルヴァトーレフェラガモ)、
レザーにこだわったBottega Venata(ボッテガヴェネタ)など好みのブランドを探してみるといいと思います!
相性のいいマネークリップを探してみましょう!
マネークリップには小銭入れがついていないものがほとんどなので、別に小銭入れが必要になります。
同じブランドで揃えてみたり、マネークリップに足りない部分を補ってくれるものを探してみたり、合わせて使いやすいものが見つかるといいですね。
マネークリップで大人な男性の仲間入りをしてみてはいかがですか?
コメント