突然起こる災害に備えて、防災グッズを用意していますか?!我が家では、何も用意してないことに危機を感じて、数年前にリュックサックに入っている防災グッズを購入しました。さらにいくつかアイテムを追加させたのですが、あれば便利なものは数えきれないほどあるなぁ…と感じました。いろいろと入れたいものはあるけれど、リュックサックの大きさって限られていますよね…
そこで最低限コレだけはそろえておきたい!というものを、紹介したいと思います。
-
スポンサードリンク
防災グッズで最低限そろえておきたいものはコレ! - 防災グッズは100均のものを応用すれば揃えることはできる?!
- 非常食が安く手に入るのはどこ?
- ローリングストックをしよう!
- 突然起こる災害に備えよう!
防災グッズで最低限そろえておきたいものはコレ!
◎反射材、防水機能つきで、クッション性のあるリュックサック
◎保存水500㎖(3本)
◎保存食(3食分と、飴などのおやつ)
◎携帯電話とモバイルバッテリー
◎手回しソーラー蓄電多機能ラジオライト(携帯電話も充電できるとよい)
◎ホイッスル
◎アルミブランケット
◎使い捨てマスク(多めに)
◎万能ナイフ
◎救急セット
◎常備薬と持病薬
◎簡易トイレ(5回分)
◎ウェットティッシュ(ノンアルコール)
◎レインコート(上下が分かれていて、厚手生地)
◎タオル(圧縮タオルだとかさばらない)
◎多めの現金(千円札と10円玉と100円玉を多めに)
◎筆記用具(太い油性ペンがあると便利)
◎顔写真付きの証明書のコピー
入れたいものはたくさんありますが、詰め込み過ぎて移動が大変になるほど重くなっては本末転倒ですよね。軽くてコンパクトなものを選び、かさばらないようにしましょう。
防災グッズは100均のものを応用すれば揃えることはできる?!
できるだけ費用を抑えて、防災グッズを用意できたらうれしいですよね!
100円ショップで必要なものをすべて揃えることはできませんが、防災に役立つアイテムがたくさんあります。我が家でも市販の防災グッズに、100円ショップの商品を追加して入れています!
では100円ショップに売られている商品で、防災グッズに使えるアイテムをいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
◎ホイッスル
◎ランタン
◎スリッパ
◎紙皿・紙コップ
◎使い捨てカイロ
◎スプーン・フォーク
◎ラップ
◎トイレットペーパー
◎アイマスク
◎救急セット
◎ウェットティッシュ
◎圧縮タオル
◎使い捨てマスク
◎簡易トイレ
◎歯磨きシート
◎軍手
◎大き目のビニール袋
などなど
他にも便利で役立つアイテムがまだまだあるかもしれません。お店でチェックしてくださいね!家の防災グッズに必要なアイテムを追加して、中身を充実させましょう。
スポンサードリンク
非常食が安く手に入るのはどこ?
非常食が安く購入できる場所はあるのでしょうか?!購入場所として、スーパー・ホームセンター・ネットショップなどがありますが…
スーパーでは、賞味期限が長く保存のきく食品は、種類が豊富に売られていますね。例えば缶詰・レトルト食品・カップラーメンなどなど…ただ、防災用の長期保存可能な非常食を見つけるのは大変かもしれません。
ホームセンターでも非常食が購入できますよ。お店だと、直接商品を目で確認することができるのがいいですよね!
ネットショップでは、いろいろな種類の非常食が販売されています。珍しい食品も売られていますので、こだわりがある人にもおすすめです。セット売りされているものもたくさんあります。
防災用の非常食は通常の食品より割高ですし、ここのお店で買うのが安い!というのはないかもしれません…災害用なので仕方がないですね!
ローリングストックをしよう!
ローリングストックという言葉を聞いたことがありますか?!普段利用している食品を少し多めに購入しておいて、使ったら買い足しておく備蓄方法のことです。常に一定量を備蓄しておくことで、突然起こる災害にも備えることができます。ローリングストックにむいているものは、賞味期限が長くて、常温保存がきく食品です。例えば水・インスタントラーメン・パスタなどの乾麺・ドライフード・缶詰・フリーズドライ・レトルトなどなど。賞味期限が切れる前に消費していきます。
災害時には避難所ではなく、自宅待機になる場合も考えられますよね。そんな時に、冷蔵庫の中身とローリングストックの食材があれば、しばらくの間しのぐことができます。
電気やガスが止まる場合を考えて、調理用にカセットコンロと、予備のカセットガスも必要です。
災害が寒い冬に起こるかもしれません。石油ストーブを1台用意しておけば、暖房器具にもなり、やかんでお湯を沸かしたりお鍋で煮炊きもできます。1台は用意しておくことをおすすめします。
真っ暗闇では何もできませんので、ランタンもいくつか用意してくださいね。
突然起こる災害に備えよう!
いつどんな災害が起こるのか誰にも分かりません!何を持ち出すのか、家の火の点検、避難場所、家族でおち合う場所など、あらかじめ家族の間で話し合っておくことが大切です。
心の準備ができていれば、いつ災害が起きても落ち着いて行動することができますよね!!
コメント