初めての石垣島への旅行の場合、レンタカーが必要かどうか
よく分からないのではないかなと思います。
家族での旅行ならば、レンタカーでの移動が何かと便利かなと
思うのですが、石垣島はそんなに大きい島には見えないので、
旅費を抑えたいと考えると、レンタカー無しで過ごせないかと
考えるかもしれません。
今回は、石垣島での旅行で、レンタカーを借りるかどうか
検討材料になるような情報を紹介したいと思います。
石垣島でレンタカーを格安で借りるならココがおすすめ!
広がっています。
いくつもの観光スポットもありますし、ただドライブする
だけでも、とっても気持ちが良いですよ。
また、せっかくの旅行なので、ホテルの食事だけでなく、
現地の食事を色々と楽しみたいといった場合、レンタカーでの
移動だと、散策もできて便利です。
そして、街から離れたエリアには、さまざまな宿があります。
街の喧騒から離れた静かな場所で、のんびり過ごすのも良いですね。
ただ、そういったちょっと辺鄙な場所にある宿に行くには、
バスがあったとしても本数が少なかったり、バス停が遠かったりと
不便な面があります。
そういった場合も、レンタカーを借りていれば、問題ありませんね。
石垣島でレンタカーを選ぶおすすめについて、紹介しますね。
【たびらいレンタカー】
安くレンタカーを借りたい場合、「たびらいレンタカー」で
探すのがおすすめです。
免責保障込み、カーナビも標準搭載で格安のレンタカーが
見つかります。
時期や車種にもよりますが、1日4000円程度から
借りることができますよ。
●オフィシャルサイト
【石垣島パシフィックレンタカー】
空港に到着してすぐに借りて、ホテルなど空港以外の場所で
返したい、といった使い方もあると思います。
そういった使い方を「乗り捨て」という表現を使いますが、
「石垣島パシフィックレンタカー」なら、乗り捨て出来る
範囲が他のレンタカーよりも圧倒的に広く、また、
乗り捨ての料金が基本無料です。
●オフィシャルサイト
http://ishigakijima-pacific.com/
レンタカーを借りて石垣島を旅行する場合、夏休みや
ゴールデンウィーク、年末年始などのハイシーズンでは、
レンタカーの利用も増え、満車で借りられないといったことも
ありますので、旅行の予定を決めて航空チケットが取れたら、
すぐにでもレンタカー予約をおこなって、確保してくださいね。
スポンサードリンク
石垣島での移動は路線バスもあり!
石垣島の空港からホテルなどのある市街地までの移動は、
先にあげたレンタカーの他に、タクシーや路線バスを
使うことができます。
新石垣空港から市街地まで、タクシーだと約30分乗ることになり、
おおよそ2500円ほど掛かります。
路線バスだと、空港ターミナル出入口にバス乗り場があり、
だいたい15分間隔で運行しています。
路線が「日航八重山・ANAインターコンチネンタル~経由空港線」と
「平得・大浜・白保~経由空港線」の2種類あり、経由地が
異なりますので、乗車時間の長さが違いますが、どちらも
空港から南側の海岸沿いを走って市街地まで行きます。
料金は2路線とも540円です。
なお、路線バスを使って観光する予定であれば、乗車料金が
お得になるフリーパスが販売されています。
(ツアーバスは含まれません)
【1日フリーパス:1,000円】
東バスの全路線で1日中利用が可能です。
500円以上の区間を往復する場合や、片道でも1,000円以上の
区間を利用する場合、そして、1日の内に何度かバスを
乗り降りして使いたい場合など、こちらのフリーパスを
購入した方がお得になります。
また、利用当日のみ有効ではなく、24時間制の乗り放題なので、
夕方や夜に購入しても、翌日の日中の利用が可能です。
【みちくさフリーパス:2,000円】
東バスの全路線で、5日間利用が可能です。
2日以上、路線バスを利用して石垣島の観光を行う場合は、
こちらのフリーパスを利用するのがお得になります。
フリーパスは、バスターミナルの窓口だけでなく、
バス車内でも購入することが可能です。
路線バスを利用して複数の観光地を周る場合は、
バスの時刻表を確認しながら、乗り遅れのないように
移動してくださいね。
まとめ
石垣島へ旅行をする場合の島内の交通手段として、レンタカーと
路線バスの情報を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
参加者などの都合で、旅のプランは違ってくるかと思います。
路線バスも通っていますし、繁華街から近いエリアと
離島へのツアーだけで過ごすような旅行であれば、
3番目の広さがあり、海岸沿いの道路だけでも1周が
約140km程度と、車で走っても3時間程度の長さがあります。
広がっていますので、運転免許証を持っているのであれば、
連泊する場合などは1日だけでもレンタカーを借りて、
ドライブを楽しむのも良いのではないかなと思います。
楽しんでくださいね。
コメント