近年、車中泊での旅行を楽しむ方が増えています。
雑誌の特集や動画配信サイトでも取り扱われていて、注目を
浴びています。
普通の旅行は、移動手段や宿の手配が必要で、スケジュールの
変更の調整は大変ですが、車内泊を前提とした旅であれば、
その時の気分で、行先の急な変更も可能です。
車で景色の良いところなどドライブして、温泉で汗を流し、
夜は車の中でゆっくり過ごすというような、自由度が高く、
コストも低く楽しめるというメリットがあります。
RVパークという、快適に安心して車中泊ができる場所を
提供してくれる施設も増えてきています。
せっかくの車中泊の旅なので、なるべく快適に過ごせる
場所を選びたいですよね。
そこで、関東の車中泊で過ごしやすいおすすめの
施設を紹介します。
車中泊を関東でするなら設備が整っているココがおすすめ!
【足柄サービスエリア:EXPASA足柄 上り】
このサービスエリアでは、車中泊で快適に過ごせる、入浴施設に
コインランドリー、無料Wi-Fiサービスなどが利用できます。
富士山も眺望できるエリアで、ドライブなどに最適です。
●所在地
●オフィシャルサイト
【足柄サービスエリア:EXPASA足柄 下り】
上りと同様に、入浴施設、コインランドリー、無料Wi-Fiサービスが
利用可能です。
マッサージや足湯でリラックスすることもできます。
●所在地
●オフィシャルサイト
【道の駅 保田小学校】
廃校になった小学校を改装し、道の駅にした施設です。
校舎は、宿泊施設や入浴施設になっています。
無料のWi-Fiサービスも利用でき、車内でもインターネットを
楽しむことができます。
比較的新しい施設で、快適に過ごせます。
●所在地
●オフィシャルサイト
【道の駅 こぶちさわ】
温泉と足湯があり、人気の車中泊スポットです。
コンビニまで徒歩5分程度で便利です。
標高が990mと高く、夏場は涼しく過ごすことができます。
なお、足湯は冬季休業なので注意です。
●所在地
●オフィシャルサイト
【道の駅 くるら戸田】
2015年4月にオープンした、比較的新しい道の駅です。
温泉と無料Wi-Fiサービスが利用でき、快適に過ごすことが
できます。
お風呂は、内風呂、壺湯、露天風呂と充実しています。
新しい施設のため、全体的に清潔感があり、心地よいです。
屋外には足湯もあります。
●所在地
●オフィシャルサイト
【道の駅 きつれがわ】
2018年に大正ロマンをテーマとしてリニューアルされた
施設です。
温泉や無料Wi-Fiサービスが利用できます。
無料の足湯もあります。
温泉は、内湯、露天風呂、サウナ、水風呂と
水着着用のクアハウスがあり、充実しています。
●所在地
●オフィシャルサイト
http://michinoeki-kitsuregawa.jp/
※音が流れるので音量に注意してください。
【道の駅 よしおか温泉】
温泉と無料Wi-Fiサービスが利用できます。
温泉は、露天風呂、内風呂、サウナ、水風呂、そして
家族風呂があり、ゆっくり楽しめます。
●所在地
●オフィシャルサイト
【道の駅 中山盆地】
中山盆地の中心に位置する道の駅です。
温泉と無料Wi-Fiサービスが利用できます。
温泉では、内風呂、露天風呂、サウナを楽しむことが
できます。
高台にあるため、眺めが良いと評判の施設です。
●所在地
群馬県吾妻郡高山村大字中山2357-1
●オフィシャルサイト
https://www.takayama-kanko.jp/
スポンサードリンク
車中泊をするなら禁止の場所も把握しておこう!
RVパークのように車中泊を歓迎してくれている施設も
ありますが、車中泊を禁止する施設もあります。
また、禁止とは書かれていないものの「ご遠慮ください」
といった控えめな表現の看板を掲げている施設もあります。
車の駅やサービスエリア・パーキングエリアでは、
仮眠の利用は問題ありませんが、あくまで駐車場としての
利用範囲に留めるのが基本です。
道の駅などの公共施設の利用を考えている場合は、
事前にその施設の利用時の禁止事項や注意事項は
確認しておきましょう。
特に、東日本で車内泊を禁止している道の駅について、
3ヵ所を紹介します。
参考)
車中泊まとめWiki:https://syachuhaku.fxtec.info/
【道の駅 なるさわ】
富士五湖の中心に位置し、富士山を眺望できる絶好のロケーションで
人気の道の駅です。
●所在地
【道の駅 マリンタウン伊東】
温泉や足湯があり、海の見える道の駅です。ペットと一緒に
楽しめる施設で人気です。
●所在地
【道の駅 開国下田みなと】
地魚料理が味わえるレストランやお土産・地産品・観光案内所・
ミュージアムなどがあり、人気の観光スポットです。
●所在地
車中泊禁止の看板を確認せず、あるいは無視する利用者も
いるかもしれませんが、施設を利用する側になりますので、
禁止事項・注意事項には気を付けて、施設の利用範囲内で
楽しむようにしましょう。
まとめ
車中泊に適した、過ごしやすい施設も増えてきていますが、
利用者のトラブルのため、禁止事項が増える施設もでてきていて、
車中泊はまだまだ発展途上の文化といった感じではありますが、
マナーを守って過ごせれば、とても自由で低コストに旅行が
できて、本当に楽しいものになると思います。
マナー・ルールを守って、気軽な車中泊の旅を楽しんでくださいね。
コメント