長岡花火大会のおすすめは有料・無料観覧席どっち?
2017/03/16
日本の三大花火にも含まれる長岡花火大会なんですが、有料席や無料席などが沢山あり、一度も言ったことのない人にとって最初にぶつかる壁といっても過言ではないと思います。
どうせ見るならいいところでみたい!それは誰しも思うことです。
じゃあ、どこがいいの?
その答えがここにあります。
参考にしていただいて、最高の花火大会を迎えていただければと思います。
長岡花火大会の有料観覧席はどこがおすすめ?
この花火大会は、大きく二つのエリアに分けることができます。
1.右岸エリア
駅チカのエリアで、駅を利用するなら右岸がおすすめです。
花火終了後~22時までは大手大橋が通行止めになり、長岡駅まで行くのに大変です。
こちらは、花火全体を見ることができ、綺麗です。
★右岸エリアの中での観覧席★
○右岸マス席
1マス:18000円(180×180cmで6名まで)
レジャーシートやクッション等を持参することをおすすめします。
○右岸ベンチシート席
1席:3000円(5席まで購入可能)
この他にも右岸エリアには専用席が用意されます。
○身体障害者席
1マス:4000円
車椅子対応の席になっています。
当日、身体障害者手帳が必要になるのでお忘れなく!
○カメラマン席
1マス:5000円(2名まで)
三脚を使用する人だけが入れます。
○フェニックス席
1席:2000円
コンビニでの販売があり、長岡花火大会の見所でもあるフェニックスを大パノラマで楽しむことが出来ます。
2.左岸エリア
頭上で花火が上がるので迫力がすごいです。
ただし、打ち上げ場所が近いので、花火全体を見ることができません。
★左岸エリアの観覧席★
○左岸マス席
1マス:15000円(180×180cm 6名まで)
堤防内と堤防上に分けられます。
※選べません。
○左岸イス席
1席:3000円
堤防内と陸上競技場スタンド、陸上競技場フィールドに分かれます。
※選ぶことはできません。
こんなにいっぱいあるなんて、迷ってしまいますね。
右岸と左岸の違いでもわかるかと思うのですが、花火全体を見れる右岸エリアがおすすめです。
その中でもおすすめな有料観覧席は「右岸マス席」です。
その他の有料観覧席
★サジキ席(信濃川右岸)
長生橋サジキ組合 吉原建設内 TEL:0258-32-1388
★屋形船
長岡まつり屋形船協議会事務局 田中組内 TEL:0258-33-2711
長岡花火大会を無料席で見るならどこがいいの?
長岡花火大会には、無料席も用意されています。
有料席が取れなかったのであれば、無料席を狙ってみてもいいかもしれません。
無料席は、右岸・左岸両方にあります。
このエリアは多くの人が狙っているので、早めの場所取りが必要になります。
無料席には14時から会場になります。
しかし、14時より前から並ぶ人も多いですので、遅くても11時には並べるようにしておくといいですよ。
無料席のなかでも左岸エリアは人気があります。
左岸エリアの無料席は長生橋~大手大橋の間にあり、有料席の後ろに用意されているのです。なので、非常に人気があり、早くから場所取りをされる方がいます。
このエリアに席を取ろうと考えているのであれば、11時頃より並ぶことをおすすめします。
長岡花火大会の穴場スポットってあるの?
有料と無料エリアの紹介をしましたが、少し遠くでもいいから穴場スポットでみたいって人もいると思います。
そんな方には以下のエリアをおすすめします。
1.イオン長岡店の屋上
毎年、イオンの屋上駐車場が無料開放されています。
有料観覧席となっている陸上競技場からも近いので、フェニックスを正面から鑑賞することができます。
スーパーなので、食べ物や飲み物もすぐに手に入れられて、トイレもあるので便利な場所です。
2.アピタ長岡店屋上
イオン同様、駐車場が開放されます。
打ち上げ場所からすこし離れるのですが、正面にあがる花火もあるので綺麗に見ることができます。
食べ物や飲み物、トイレもあるので便利です。
3.長岡私立劇場の裏側土手
三尺玉の打ち上げが見えるスポットです。
4.悠久山公園周辺
悠久山の小高い公園で、会場からは離れているのですが、よく見える場所です。
5.古正寺町の公園
フェニックスがよく見えるスポットです。
6.蔵王橋周辺
会場からはすこし離れますが、花火はよく見えるスポットです。
全体をみたい人、フェニックスがみたい人、三尺玉がみたい人、それぞれの目的に合わせて穴場スポットを利用してみてもいいと思います。
まとめ
場所取りが面倒だという人は有料観覧席を利用してみることをおすすめします。
有料観覧席は5月より抽選にて行われます。
公式HPのチェックもお忘れなく!!